長野県でゴールデンウィークのイベントといえば、佐久市で行われる佐久バルーンフェスティバルを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
佐久バルーンフェスティバルは、夏の風物詩と言われ、熱気球競技、バルーンイリュージョン、打ち上げ花火と夏を感じさせるイベントが見どころです。
なかでも熱気球の搭乗体験は老若男女を問わず大人気のイベントとなっています。
ただやはり心配なのは、
「ゴールデンウィークは混雑するのではないか」
ということでしょう。
安心してください!
その疑問にしっかり答えていきます。
まずは、佐久バルーンフェスティバル2019の見どころである体験搭乗から。
Contents
佐久バルーンフェスティバル2019! 見どころは? 体験搭乗!

提供:さわやか信州旅.net
佐久バルーンフェスティバルの2019年の日程は、
5月2日(水)から5日(金)までの3日間
にかけて開催されます。
日本全国からパイロットが駆けつけ、熱気球競技で子供たちを虜にします!
佐久バルーンフェスティバルは、イベントが盛りだくさんで、
- 熱気球搭乗体験
- バルーンイリュージョン
- 熱気球競技(フライト)
- 熱気球教室
- ホンダトライアルバイクショー
- 鯉つかみ取り体験
- そば打ち体験
などイベントが盛りだくさんで、3日間のイベントをフルに楽しむことができますよ!
特にその中でも熱気球搭乗体験は、人気のイベントで、
熱気球に乗ることができちゃうんです。
お子様には最高のイベントではないでしょうか。
夜に行われるバルーンイリュージョンでは、花火が打ち上げられます!
佐久バルーンフェスティバルが夏の風物詩と呼ばれる所以は、
打ち上げ花火まで見れるところにあるかもしれませんね。
さらに2019年は、まだまだ見どころがあるんです!
なんとたけし軍団も登場します!!
まぁ毎年のことなんですが( ;∀;)
5/3(水)10:30~と13:30~になってますので、お見逃しないように!
各イベントのスケジュールは、佐久バルーンフェスティバルの公式サイトを見ておくといいですよ♪
佐久バルーンフェスティバル2019! 混雑状況は?
佐久バルーンフェスティバルは、毎年30万人近くを動員する大混雑となりますが、当然2019年も大混雑が予想されます。
混雑が予想されるイベントとしては、
- 熱気球搭乗体験
- 熱気球競技
- バルーンイリュージョン
の3つですね。
熱気球競技は、6:15~と15:00~の2つの時間帯でありますが、6時は早くてきついですよね(笑)
ただその分人も少なくなるはずですよ。
バルーンイリュージョンは、5月4日(木)19:00~なので、18:00には会場にいるようにしましょう。
佐久バルーンフェスティバル2019! 場所はどこ?
佐久バルーンフェスティバルの開催場所とアクセスをまとめました。
- 場所: 長野県佐久市周辺
- 主会場:千曲川スポーツ交流広場(佐久市鳴瀬/佐久橋付近)
- 車で会場まで行く場合:中部横断道佐久中佐都ICから3km程度の距離です。時間は10分程度。または中部横断道佐久南ICから3kmで10分程度。
- 電車で開催場所まで行く場合は、無料シャトルバルが佐久合同庁舎と佐久平駅浅間口から運行されています。
以下は佐久バルーンフェスティバルの会場場所までのシャトルバス情報でーーす!
3日
佐久合同庁舎→佐久バルーンフェスティバル会場まで
- 始発(佐久合同庁舎発):7:30
- 最終(佐久合同庁舎着):17:25
佐久平駅浅間口→佐久バルーンフェスティバル会場
- 始発(佐久平駅発):6:10
- 最終(佐久平駅着):17:30
4日
佐久合同庁舎→佐久バルーンフェスティバル会場まで
- 始発(佐久合同庁舎発):7:30
- 最終(佐久合同庁舎着):20:30
佐久平駅浅間口→佐久バルーンフェスティバル会場
- 始発(佐久平駅発):6:10
- 最終(佐久平駅着):20:30
5日
佐久合同庁舎→佐久バルーンフェスティバル会場まで
- 始発(佐久合同庁舎発):7:30
- 最終(佐久合同庁舎着):15:45
佐久平駅浅間口→佐久バルーンフェスティバル会場
- 始発(佐久平駅発):6:10
- 最終(佐久平駅着):15:35
佐久バルーンフェスティバルTwitter民の反応は!?
Twitterはリアルな声が反応されます。
ここでは佐久バルーンフェスティバルのTwitterユーザーの声を載せます。
当然ですが、熱気球教室でもこれだけたくさんのバーナーに囲まれることはありません!バーナーの熱で暖かい!バーナーイリュージョンに変更されたおかげで、貴重な体験ができました(≧∀≦)#佐久バルーンフェスティバル pic.twitter.com/yCwG9nBvKx
— mKG15903 (@bloom15903) 2016年5月4日
佐久バルーンフェスティバル、例年どおりゴールデンウィークに開催。まだ見たことなかったし今年は行ってみようかな。#佐久バルーンフェスティバル 🎈 pic.twitter.com/MZU5MrWfxe
— #軽井沢 移住者の櫻井です。 (@HelloKaruizawa) 2019年4月7日
昨夜のイリュージョン、バーナーバージョンではこんな風に写真も撮らせていただきました。
カゴについているナンバーには「がんばろう九州」の文字も。#佐久バルーンフェスティバル pic.twitter.com/fMLQHo8p66— mKG15903 (@bloom15903) 2016年5月4日
まとめ
イベントが盛りだくさんな佐久バルーンフェスティバル。
いかがでしたか?
ゴールデンウィークにはあちこちでイベントが繰り広げられてますが、
全部行ってたらカラダがもたないですよね。
佐久バルーンフェスティバルであれば、一度で何回も楽しめちゃうので、
めんどくさがりなあなたにおすすめです。
楽しむためにも、混雑を避けたり、イベントをチェックしたりは怠らないようにしてくださいね!(^^)!